幼児時代から必要な専門的な幼児教育の情報サイト |
英語教育の疑問
幼児教育としての英語教育は一般的に早く始めたほうがいいといわれています。
バイリンガリズムの研究結果によると、3歳になる前の幼児には「自国の言葉」と「外国の言葉」という区別はないようです。
日本語と英語を順番に聞かせたとき、「これは日本の言葉」、「そしてこれは英語」というように認識するわけではないようです。
そのため、どちらの言葉であっても抵抗なく吸収していくようです。
3歳になるまでは英語と日本語を同時に身につける機会であるといえます。
幼児教育として日本語と英語を同時に身につけさせたいのであれば、3歳までに英語教育をはじめたほうがいいかもしれません。
しかし、ひとつの言葉は自在に操ることができるようになるまで、相当な年月を必要とします。
「2歳の時から英語教育を始めたので、4歳になったらペラペラと英語を話すことができるようになった」ということは、まずありません。
専門家によると、毎日1時間英語を使用する生活をしたとしても、英語をマスターできるまでには14年ほどかかってしまうようです。
2歳から始めたとしても、英語で誰とでも自由に話すことができるようになる頃は16歳ということです。
10歳から始めて14年かかるよりは、2歳から始めて14年かけるほうが早い時期に身に付く、ということになります。
外国に暮らす
外国に暮らすようになった子供は大人に比べて現地の言葉をマスターすることは早いといわれています。
子供は周囲との同化意識が大人と比較して強く、現地の子供と触れ合っていくうちに、早く環境になじみ、周囲に溶け込もうとするからです。
生まれた時から8歳ころまで外国で暮らし、その後日本に帰国して外国の言葉をまったく使用しない生活をした人がいたとします。
そのような人は成長するにつれて、マスターしていた外国の言葉を話せなくなってしまうようです。
つまり、幼い頃にマスターしたとしても「一生覚えている」ということはないようです。
家庭での幼児教育で多くの英語に触れ、ある程度のマスターできたとしても、幼稚園などに通園するようになれば、しだいに家庭で覚えたことは忘れてしまうかもしれません。
しかし、英語教育を通しての親との触れ合いやコミュニケーションが楽しかった場合、それらの思い出は一生残っていくでしょう。
楽しい思い出が残れば、将来自分から積極的に英語の学習に取り組むようになるのかもしれません。